支 部 名 | 関西支部 |
支部独自のホームページ等 | https://www.aibakansai.org/ |
支 部 会 員 数 | 83名(2022年4月1日現在) |
支 部 役 員 (括弧内は会員番号) |
支部長:松浦 光吉(534) 副支部長:篠原 晃一(827) 書 記 : 森 健(759) 会 計 : 近藤 忠稚(785) 監 事 : 入江 史浩(817) |
連 絡 先 e-mail
|
支部長: mitsuyoshi@zeus.eonet.ne.jp 支部役員:aiba-kansai1@googlegroup.com お問合せ一般:aiba.kansai.hp@gmail.com |
カ バ ー 地 域 | 関西支部は、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県、石川県、富山県居住の会員で構成されています。会員は、貿易会社、メーカー、金融機関、ロジスティック(通関業務を含む)企業勤務者や経験者、及び独立事業主等です。 |
支 部 活 動 | 〇原則奇数月に定例会を開催しています。定例会では、支部の企画・運営協議の他に、毎回、新入会員やベテラン会員、外部講師による興味深いテーマの【講演会】(内部研修)を行っています。 〇支部総会は年 1 回5 月に開催され、事業報告、決算報告、役員改選、新年度事業予定報告を行っています。 〇定例会、総会終了後には、会員親睦会を開催し、本音でコンサル業務、アドバイス業務等について分け隔てなく語り合って、相互理解・研鑽を図っています。 〇大阪商工会議所との交流を行い、年1回共催での施設見学会等を行っています(近年はコロナ拡散防止の為中止となっております)。 〇アカデミック分野では、近畿大学との交流を行い、社会貢献活動の一環として、学生の進路相談(就活相談)にも応じています。 〇関西支部独自の活動拠点として、大阪駅北側グランフロント北館C棟のナレッジサロン(シェアードオフィス)へ、2017年1月入会しております。ここでは、支部役員会の他、各種打合せ、会員による商談、情報発信、会員間の交流活動を行っております。 |
2021年度実施の【講演会等】 | |
5月 関西支部定時総会 (オンラインで開催) 〇会員4名によるパネルディスカッション(「相談業務の実情について」) 7月 オンライン 〇新入会員3名によるミニ講演会 板倉氏(845)、西本氏(855)、初田氏(857) 9月 オンライン 近畿大学と共催 〇「越境EC」(SJパートナーズ 重延氏) 11月 オンライン 〇「農林・水産物の輸出拡大」(郵船ロジスティックス 鶴巻氏) 1月 対面(ドーンセンター)とオンラインのハイブリッド 近畿大学と共催 〇「東ヨーロッパから中東欧へ」(松浦会員(534)) 3月 オンライン 〇「イタリアビジネスと異文化理解」(弓場会員(415)) |
|
研修会 | 例年、大阪商工会議所との共催で、大阪、神戸、関空等の税関、物流会社、検疫所等を訪問していますが、2021年度はコロナ拡散防止の為に中止と致しました。 |
勉強会 | 例年、有志による中国・アジア研究会を2ヶ月に一度の頻度で開催していましたが、2021年度はコロナ拡散防止の為に中止と致しました。 |
セミナー | AIBAでは、「AIBA認定貿易アドバイザー試験」を実施していますが、その受験対策セミナーとして、関西支部では以下を実施しました。〇10月 実力養成セミナー、直前対策セミナー |
その他 | 〇貿易相談業務 〇三重県農林水産物・食品輸出促進協議会委託事業 〇中小企業様向け社内研修セミナー |