AIBAの豊富な国際ビジネス人材のご紹介
AIBA会員は、全国に300余名在籍していて、2020年1月~2月にかけて実施した人材マップ(会員の経験、経歴、得意な分野等)アンケート調査では286名(86%)の会員から回答がありました。
人材マップアンケート調査結果の概要については、 2020年4月発行のAIBAだより96号でもすでにご紹介済みですが、表とグラフによるAIBAの豊富な国際ビジネス人材の一端をここにご紹介いたします。
個々の会員の長年の国際ビジネスに係る実務経験に裏打 ちされた、知見と最新の情報も活かして、能力を存 分に発揮するプロ集団であります。
常にお客様の視点 で、実務に沿ったアドバイスすることを心掛けていますので、いつでもご相談下さい。
AIBAの国際ビジネス人材の活動実績事例はこちらをご覧ください
日本全国に広がるAIBA会員
AIBA会員数は全国に338名で、首都圏が全体の56%、次いで関西25%、東海7%、九州4%、北日本4%、中国四国3%となっている。

地区 | 会員 | |
人数 | 割合 | |
首都圏 | 189 | 56% |
関西 | 86 | 25% |
東海 | 24 | 7% |
九州 | 13 | 4% |
北日本 | 14 | 4% |
中国四国 | 11 | 3% |
海外 | 1 | 0% |
総計 | 338 | 100% |
年齢別会員数
年代別会員数は、50代が62名、60代が110名、70代が60名の計232名で、実務経験豊富な会員が回答者全体の8割強も占めている。20~40代の若い会員たちも38名(13%)で、AIBAの将来にとって貴重な人材である。
性別会員数
女性の会員数は25名で回答会員数全体286名の9%を占めている。
(参考:女性全会員数は30名で、全会員数331名の9%)
職務経験別会員数(複数回答可)
海外駐在通算5年以上の経験者は107名で全体286名の37%。商社勤務20年以上も72名で25%である。
海外駐在経験国別会員数(複数回答可)
・海外駐在経験国は、全部で63ヵ国、経験者数上位10ヵ国の内、中国他アジア地域が6ヵ国を占めている。
・63ヵ国と日本の貿易額(2018年輸出と輸入合計)は全世界の95%を占めている。
駐在経験国と日本の貿易額
得意な業界別会員数(複数回答可)
得意な業界は、機械、物流、電気機器、金融、食品・・多岐にわたっている
専門分野別会員数(複数回答可)
専門分野は、貿易に始まり、国際マーケッティング、英文契約、物流、海外サプライヤー開拓である
保有資格別会員数(複数回答可)
保有資格は通関士他、STC(安全保障輸出管理実務能力認定試験)、英語関連検定、中小企業診断士、行政書士、米国公認会計士、国際航空貨物取扱士、食品関連資格(HACCP・PCQI、輸入食品衛生管理)等多岐に渡っている。
得意な外国語別会員数(複数回答可)
得意な外国語は英語他、中国語、インドネシア語等アジア地域の言語も多く含まれている
地域 | 外国語 | 人数 | 合計 |
---|---|---|---|
アジア | 中国語 | 20 | 36 |
インドネシア語 | 7 | ||
タイ語 | 4 | ||
マレーシア語 | 2 | ||
韓国語 | 2 | ||
ラオス語 | 1 | ||
欧州、北米 インド オセアニア 中央アメリカ カリブ海 南米 アフリカ | 英語 | 259 | 299 |
スペイン語 | 16 | ||
ドイツ語 | 11 | ||
フランス語 | 6 | ||
イタリア語 | 3 | ||
ポルトガル | 2 | ||
オランダ語 | 1 | ||
ポーランド語 | 1 | ||
中東、アフリカ | アラビア語 | 1 | 1 |
ハワイ他 | ピジン・イングリッシュ | 1 | 1 |
AIBAでの勉強会での講師の経験
過去にAIBA勉強会で講師を務めたことがある会員は、全体286名中95名で約1/3を占める。
AIBA講師実績の主なテーマ別件数
AIBA講師実績テーマは、殆ど全てが講師の豊富な経験に基づくものであり、今話題のFTAに始まり、国際マーケッティング、安全保障貿易管理、各国事情等まで幅広いテーマが取り上げられている。